マメBLOG– category –
-
【ついに完成】腰ヘルニア、身体が激固い管理人でも距離と方向性を両立させたマイスイング!【スイング迷子からの卒業】
紆余曲折どころか、七転八倒してきた管理人のスイング改造。 生みの苦しみなのかもしれませんが、本当に辛かったです。 ただ長かったスイング改造の末に、やっと行き着いたスイング理論を完成させました。 その名前は「マイスイング」! え… 腰ヘルニアで... -
【シニアプロから学ぶ】ヘルニアな管理人がゴルフを長く楽しむためのスイングをフレッド・カプルスと田村尚之プロからも盗む!【飛距離と方向性を更なる高みへ】
以前、これから参考にするプロとして「トニー・フィナウ選手」「リー・トレビノ(レジェンド)」からスイングを学びました。 腰を痛めた関係でスイング練習ができず、さらに色々な選手のスイングを貪るように見ていました。 そして、ついに本当に目指すべ... -
【野球もゴルフも4番が大事】200ヤードを狙うセッティングのキープレイヤー4番クラブのチョイスはコレだ!【アイアンorユーティリティorフェアウェイウッド】
これまで【まめゴル的セッティング】について、色々お届けして参りました。 今回はちょっと趣旨を変え、セッティングのキープレイヤーとなる「4番(相当)のクラブ」について、考えてみたいと思います。 野球でもゴルフでも、スコアのカギを握る「4番クラ... -
【加齢により落ちる柔軟性】年を取っても無理なくできるコンパクトトップなゴルフスイングをPGAのレジェンドと若者から学ぶ!【それでも飛距離と方向性を両立したい!】
前回スイングの形ではなく、そもそもの身体の使い方「キネティックチェーン」で飛ばすことを取り上げました。 管理人は最初から身体が固く、ヘルニアという腰痛持ちです。そして加齢で、更に身体は固くなっていく一方です。 ゴルフのスイングは柔軟性が大... -
【室内でも練習器具を使ってやってみよう】砲台グリーン、つま先下がりなどのシチュエーション練習【ゴルフ場は平らじゃない】
砲台グリーンへのアプローチ、得意ですか? 管理人はラウンドでありとあらゆるミスをしますが、特に不得意なものがあります。 ・砲台グリーンへのアプローチ・打ち上げやつま先さがりなど、平らでないライでのショット 原因は自分で分かっているのですが、... -
【内力だけの手打ちを卒業】運動連鎖(キネティックチェーン)を意識した片手打ち練習で、脱力しても飛ぶスイングを手に入れよう!【地面反力など外力を味方に!】
管理人は、いままでスイングの「形づくり」に囚われすぎていたと思うようになりました。 「GGスイング」「シャローイング」「シャットフェース」、たしかにすべて大事なものです。 でももっと根本に立ち戻り、「身体を効率よく使って飛ばす」ということを... -
【ドレスコード】ゴルフの服装マナーってどうすれば良いの?【名門・パブリック】
ゴルフがちょっと始めづらいスポーツだと思われる理由の一つに、「ドレスコード」があると思います。 松山選手が2021年のマスターズ王者になった時に、王者の証である「グリーンジャケット」を肌身離さず持ち歩いている姿が、アメリカで絶賛されていました... -
【ガンブルー液の選択に注意!】納得のいかないブルーイングをリベンジしてみました【耐久性についても検証】
前回熱く語ったガンブルー塗装、あまり思った出来ではありませんでした。 そして色々調べる中で、どうも薬剤(ブルーイング液)が良くないことが分かったのでリベンジです。 基本、モノのせいにするね 作業手順にも慣れてきて、出来上がりも少し良くなった...