マメBLOG– category –
-
【長年の課題解消】真のアイアンスイングのために、ハンドファーストで南半球を打つスイングを手に入れる【ニュージーランドスイング】
きっかけは、山梨の師匠との会話の中ででした。 総じてダフリがち… ゴルフを始めた頃からずっとダフっていて、手首や背中を痛めたこともある管理人…。 たしかにほぼすべてのクラブで、ダフっています。 ラウンドでもダフリやトップで、スコアと肩を落とす... -
【スコアメイクはショートパット】必ず残る1mのパットを沈める「ノーフォローパット」の極意お教えします【緩まない・引っ掛けない】
管理人は、通常とは少し異なる「ハンギングパッティング」というものを実践しています。 ただ平均パット数は、34程度なので良いとは言えません。 しかも最近微増気味 ロングパットやミドルパットの距離感は、まずまずなのですが大きな問題がショートパット... -
【更なる飛距離と正確性の両立】下半身主導のスイングに側屈の意識を持つことで完成する「下半身8割スイング」!【肩は横ではなく縦に回る】
最近鳴りを潜めていた、スイング改造。 この記事のとおり、自分の中ではいったん落ち着いていました。 マイスイングを確立してから、80台でのラウンドも増え安定したゴルフができています。 ただ、やはりミスが多い…。 ミスの原因は、力みからくる上半身主... -
【傷ついたMOZウェッジ】やすりとガンブルー塗装でDIY補修してみました!【ウェッジの傷は漢の勲章】
先日のゴルフで、管理人は大きな過ちをしてしまいました。 クリークの中にあるボールを打つという蛮行を。 その結果、私が大事にしているMOZウェッジを傷物にしてしまったのです…。 無駄なところで、熱くなるからだよ… しばらく傷を直視しないようにしてい... -
【ドライバーだけではない】重心の3要素、距離・深度・高さを理解し、ウェイトコントロールで出球を操ろう【クラブセッティング】
読者の方はすでにご存じのことかと思いますが、管理人はクラブを自分でセッティングするのが大好きです。 今はカチャカチャできるヘッドが主流となり、シャフト交換も自分で簡単にすることができるようになりました。 大きな調整がシャフト選択だとすれば... -
【大叩きホールを無くそう】90を切るためにはショットの飛距離と正確性、ボールの高低を使い分けるスイングをマスターしよう【その6】
先日のハンデ改正で、やっとハンデが25になったまだまだCクラスの管理人です。 最近100を叩くラウンドは減り、代わりに80台で回れるラウンドが増えてきました。 ただ100近く叩くラウンドは、まだまだあります。 バンカー入れすぎぃ! この時は風が強かった... -
【ボディーターンスイング習得に】ぐにゃぐにゃシャフトだけでない、太極拳スロースイング練習でヘッドスピードを操ろう!
先日お伝えしたぐにゃぐにゃシャフトでの、スイング練習。 とても効果があると思うので、オススメしました。 管理人がボディーターンスイングを学ぶにあたり、現在取り組んでいるものは実はこれだけではありません。 ボディーターンスイング習得のためのレ... -
【スイングを上司に教わった人必見】管理人がゴルフを始めた時に間違って教わったこと10選【教え魔に騙されないために!】
管理人は、今まで一度もレッスンやスクールでゴルフを習ったことがありません。 元来「習うより慣れよ」の考え方なので、自然なことではあるのですがゴルフに限ってはそうは問屋が卸しません。 なぜなら、「教え魔」がいるからです。 もちろん感謝はしてい...