まめナビ
管理人の接待で大活躍!
アーカイブ

【基本のき】ゴルフスイングの9割はここで決まる!アドレスとグリップをやり直そう【ボールを左に置き脱初心者を目指しましょう】

当ページのリンクには広告が含まれています。

だんだんゴルフをやっている期間が長くなると、スイング理論やらボールコントロールやら無意味なロブショットやらに凝りはじめます。

自己紹介?

しかし上級者の知人たちが今でもレッスンに通い、確認しているのはそんなことではありません。

トシ

それは、アドレス!

管理人は独学で学んできたので、基礎の「き」がない男です。

ですがやっと色々情報を取捨選択しながら、たどり着いたアドレスとグリップについてご紹介します。

一緒に学べるひと
  • スライスや引掛けが直らない
  • 飛距離が出ない
  • ダフリやトップのミスが多い
  • 番手どおりの高さが出ない
この記事で分かること

ボールを打つための身体の準備

アドレスには、2つの種類があると思っています。

ひとつは、ボールを打つための身体の準備。

ふたつめは、ボールの位置になります。

まずは、「ボールを打つための身体の準備」から見ていきましょう。

1.グリップ

アドレスじゃないんかい!

アドレスを「ボールを打つための身体の準備」ととらえると、いちばん大事なのは「脱力」です。

特に、上半身の脱力のために重要なのはグリップです。

①:グリップの強さ

今まで「ひよこを握るように」とか、「引っ張られてもギリギリ抜けない程度」など、グリップの強さに色々アドバイスを受けました。

相当、上腕に力が入っていたんだろうね

なぜ我々初心者は、グリップに力が入ってしまうのでしょう。

グリップに力が入ってしまう理由
  • ボールを飛ばしたい
  • フェースがスイング中に違う方を向いてしまいそう
  • クラブが飛んでいかないように(特に2階の練習場)
  • 少しダフっても、ラフや地球に負けないように

あるあるですね。

その結果、上腕に力が入りすぎ、ボールは飛ばずダフリやトップのオンパレードになるのです。

では、上級者の方たちはグリップに力が入っていないのでしょうか?

実は、そうではないのです。

ただ力が入っているのは、インパクトの瞬間のみと言ってよいと思います。

トシ

まずはアドレスからグリッププレッシャーを抜くことを目指しましょう!

管理人のグリップルーティーン

再現性が高いことが重要ですので、管理人のルーティーンのままお伝えします。

Chromeで上手く埋め込めていないので、「Youtubeで見る」をクリックして下さい

上下同じ動画が、サファリ等では表示されてしまいます
申し訳ありません

STEP
左手
  • 地面に置いたクラブのグリップエンド付近を、右手の親指/人差し指で支える
    • リーディングエッジを胸の向きと垂直(構えたい方向)に揃える
    • 左腕とシャフトが一直線になるように構える
    • グリップエンドを左太もも内側(足の付け根方向&へその高さ)を向ける
  • 左手の掌と肘の内側を空に向け、腕全体を顔の高さまで上げる
  • 静かに下ろす
  • 肘の向きを変えず、手を希望の向きに内旋(親指の右側方向に回す)しグリップ
    • 左手の小指/薬指/中指の「指」と指の付け根でクラブをはさむ(グリップエンドを余らせて)
    • この時左手の中指のこぶしの山が見えるように(フックグリップで握りたければ、さらに薬指の山まで)
    • 人差し指は下からクラブを支え、親指は人差し指との間を締めるべく寄せるだけ
  • 親指はグリップに触れる程度
トシ

左手は全て大事なポイントです!

STEP
右手
  • 左手と同様に、腕を上げ肘の向きを整えてから、右手を内旋し(右手親指左側)グリップ
    • 右手は添えるイメージ
    • 左手フックが強ければ、右手は上から被せ気味に
    • 左手スライスが強ければ、右手は下から持ち上げる感じに
  • 人差し指から小指の上に、グリップを乗せる
  • 親指は、グリップを握らない
    • 親指はグリップに乗せても乗せなくても良いが、人差し指との間は締める

フックかスライスかは、両手の手首の先で調整するんだね

STEP
少し持ち上げ、ブラブラ
  • 身体を動かすことで、クラブを動かす
  • グリップの中を真空にするイメージで遊びは無くすが、グリッププレッシャーは下げる
  • 少し手首も脱力することで、吊るアドレスが完成する

グリップと脇の意識を変えれば、再現性がグンと上がるな

②:グリップの向き

グリップの向き?

なんだか聞き慣れない言葉だと思いますが、これがとても重要です。

グリッププレッシャー(握る力)を弱めるためにも、斜めに握るイメージを持ちましょう。

まめゴル的斜めグリップ

斜め具合は人によるので、合う角度を探してみてください。

このグリップは諸説ある中では、かなり斜めです。

管理人はもともと手の平で、真横にグリップを握っていたのでかなり違和感がありました。

ただこの握り方にすると、良いことずくめです。

まめゴル的斜めグリップのメリット
  • グリッププレッシャーが強くなりすぎない
  • フェース管理がしやすい(フェースが回らない)
  • 手首が柔らかく使える(脱力できる)
  • ボールの近くに立てる
  • 下からグリップ握りやすくなり、ヒジが身体を向く(ヒジ痛に楽)

本当にメリットだらけだな

真横のグリップだとどうしても力が入っちゃう

最初はボールとの距離感も含め違和感しかないと思いますが、ガッチリ野球のバットのように握るグリップとは比べ物にならないほど柔らかくクラブを使えます。

ぜひ試してみてください!

トシ

右手はさらに指先だけでグリップを引っ掛けるのがポイント!

管理人のグリップ教科書
22のドリルで自分のベストグリップを見つけましょう!

③:グリップの長さ

グリップは管理人も含め、ものすごく長く持っている人が多いです。

具体的に言うと、小指の横がグリップエンドのギリギリになっているパターンです。

これだと小指の下部分の手の平は、グリップエンドからはみ出してしまいます。

トシ

この手の平の部分までを、グリップエンドの中に収めるのを最大長さのグリップと理解しましょう!

あえて長く持つ「小指なしグリップ」

トップが安定することで正確性は増します。

一方グリップを長く持つことで、手首が柔軟に使えヘッドを走らせ飛距離を伸ばすこともできます。

ボールも高くなるよね

リスクもありますが、ここ一番でドライバーを飛ばしたい時などに使えます。

やり方は簡単、①小指を外してグリップし、②手首を脱力し柔らかく使うことです。

管理人は高い球で止めたいアイアンショットや、柔らかく高い球を出したいアプローチなどでも使っています。

ポイントは、グリップに少ない指で持っているからと力を入れないこと!

手の中でグリップが柔らかく動かないと意味がありません。

練習して、感じをつかんで下さい!

グリップを持つ長さで、出球のコントロールができます。

グリップエンド(持つ)位置メリットデメリット
左手側面内側(通常)正確性と飛距離のバランスなし
左手から出る(短い)正確性
高さを低く抑えられる
飛距離
高さが出ない
左手薬指(超長い)飛距離
手首の柔らかさ
正確性
クラブが不安定
左手小指(長い)同上同上

左手小指ギリギリで持つグリップも、手首がある程度柔らかく使えるので「さすがに小指を外すのは?」という方でもチャレンジしてみて欲しいです。

2.本来のアドレス

アドレスにはゴルフのありとあらゆる要素が入っていると思いますが、その分非常に難しいです。

管理人はシンプルにいくつかのことを気をつけるようにしています。

①:ラインを揃える

肩、胸、腰、ひざ、踵のラインを、飛球線と並行にするよう意識をしています。

ですが、これが非常に難しい。

肩と踵ラインを合わせることができれば、ある程度揃うので注意しています。

特に右肩が前に出ることに気をつけよう!

トシ

まずはフラットに構えられるようにし、クローズドスタンスなど応用編にチャレンジしましょう

②:重心を整え、下げる

ルーティーンとして、以下のようにしています。

STEP
立ちたい足の幅で立つ

・クラブ毎に異なるので、持つクラブに合わせた足の幅で立ちます

・若干膝を曲げ、骨盤を前に倒します

STEP
体重を前後にかける

・かかと側(大)→つま先側(大)→かかと側(小)→つま先側(小)と、前後に体重を交互にかけます

ギッタンバッコンみたい

・(大)の時はつま先やかかとが浮く程度上げ、最後は少しつま先側体重で終わらせています

STEP
丹田を少し下げる

・おヘソに少し力を入れます
・おヘソの下ぐらいを1cm程度、地面に落とすイメージをしています

STEP
上半身をなるべくリラックスさせる

・下半身も同じですが、より上半身は力を抜き突っ張った箇所がないようにリラックスさせます

③:背骨を少し右に傾ける(ドライバー限定)

ほんの少し飛球線側に背骨を倒します。

少しアッパーに振るイメージを持ちながらやっています。

トシ

ルーティーンを同じように繰り返していると、意識しなくてもできるようになるのでそこからがスタート!

④:しっかりクラブを持ち上げる

クラブを持ち上げると言うと、「腕に力が入るのでヘッドは地面においたままで」という方もいます。

ただ管理人としてはクラブを地面に置いたままでは、しっかりと左脇が締まったアドレスになりません。

一度クラブを剣道のように前に持ち上げ、脇を締めてから下ろすようにしましょう!

3.管理人の実際のルーティーン

上で重心を下げるルーティーンを紹介しましたが、その他基本的な管理人のルーティーンはこちらです。

参考になるところがあれば取り入れて欲しいです。

ルーティーンの意義は、「本番前にスイング中の約束事を頭ではなく、身体に思い出させること」だと思っています。

ショット中に色々なことを考えるべきではないので、なるべくルーティーンで済ませましょう!

管理人のルーティーン
  • 方向を合わせ、ボールより少し離れて立つ(ボールより身体側にヘッドを置く)
  • グリップを左太もも前に合わせ、軽くグリップ(この時ストロンググリップに)
  • クラブを持ち上げ、剣道の面をする(腕を一度上げ、胸筋の上に乗せ直す感じ)
  • 左右の手の指でクラブを支え、重心をキャッチ
    • 重心をキャッチしたまま、クラブを揺らす×2
  • 胸の中心にスイング軸の中心があるとイメージしながら、4時6時の小さい素振り×2
    • 左右の脇腹(特に右の側屈)を意識
    • 小さいスイングでも、しっかり右足踏み込みで始動し左足踏み込みで切り返す
    • 管理人は胸の中心を意識するが、肩甲骨の中心でも首の後ろの骨でも良い
    • フォローでインサイドに引きやすいので、インサイドアウトにヘッドを投げ出す(人による)
    • フォロー側で、ボールより頭が後ろにあることを意識
  • ボールに近付き、セット

実際にやってみると、10秒ちょっとでショットできるよ

ボールの位置

ご批判は覚悟し、今まで教わってきたことを無視する位置に最近置いています。

トシ

思いっきり、左にボールを置く

でも、これがしっくり来ています。

1.「ベン・ホーガン球ポジション」のやり方

良いネーミングが浮かばず、触れないでください。

①:ボールの位置の決め方

ベン・ホーガンの理論に近いのですが、そこより若干内側です。

ボールの位置は左足から一定の距離に置き、右足の位置をクラブによって動かしていく考え方

管理人は若干左つま先が開いていますが、これより閉じている方もかかと合わせで良いと思います。

②:足幅の決め方

ここから持つクラブによって、左足は動かさず右足を右に動かしていきます。

トシ

私は、5番アイアンを肩幅程度と決めました

おそらく最初はかなりボールが左にあり、スタンス幅も狭く感じると思います。

ですが、これが「ベン・ホーガン球ポジション」の肝です。

恐れず、左に置きましょう。

斜めグリップと合わせるとこうなります
トシ

しっかりハンドファーストに構えましょう!

2.「ベン・ホーガン球ポジション」の効果

皆さんはやる前から、こんなことを思われると思います。

ボールを左に置くデメリット
  • 球が上がりすぎる
  • ダウンブローに打てない
  • トップする
  • 飛球方向にスウェーする
  • 空振りしそう

たしかにそれは全くないとは言えません。

ですが、それを補って余りあるメリットがあります。

①:身体の回転が止まらない

ボールが右側にあると、どうしてもインパクト後に身体が止まりやすくなります。

その結果、リストワークが過度になったり、身体が伸び上がったりします。

左にボールがあると、身体の回転を止めることはできないのでこのようなミスを減らせます。

②:ヘッドのアタック角度が緩やかになる

ボールが右側にあると、テークバックでコックを使いやすくなります。

結果としてダウンスイングで鋭角にヘッドが落ちてきて、ボールを潰すような打ち方(過度なダウンブロー)になります。

こうなるとダフったり刺さったり、インパクトゾーンが狭くなることでミスヒットが増えてしまいます。

左にボールがあるとヘッドのアタック(侵入)角度が緩やかになるのでレベルブローに振れ、インパクトゾーンが長くなりそうしたミスが減らせます。

③:ボールが高く上がり、飛距離が出る

上級者はダウンブローにスイングしても、ヘッドスピードが速くボールを上げることができます。

我々レベルではダウンブローに固執するより、ロフト角どおりの高さにボールが上がる方が飛距離が出ることが多いです。

特にボールが上がらない方は、ボールを左に置いてみましょう。

大好きなスギプロでも推奨されています

チャンピオンコースへの挑戦に、基本力は欠かせません

まとめ

今回は基本に戻り、「アドレスとグリップ」をお届けしました。

色々な理論があるスイングと違い、アドレスやグリップは大きくは変わらない基本があります。

スイングをフラフラ改造しドツボにハマっている方には、今回の記事は最もハマると思います。

自己紹介?

トシ

まずは、基本がしっかりできているか確認しましょう!

しっかりとしたアドレスとボール位置、ルーティーンを作れると好不調の波も減らすことができます。

グリップから上半身を脱力し、次は下半身主導のスイングをすることで脱初級者を目指しましょう。

管理人の手袋が汚いと思った方に

学びはコースで実践あるのみ!

驚きのコスパ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事で分かること