管理人にとってゴルフとは、理想のスイングの追求です。
カッコいいスイング、曲がらないスイング、ぶっ飛ぶスイング…。

欲深いな
なんとか自己流でこれらのスイングを手に入れられないか、悪戦苦闘してきました。
ところが、先日あることを意識したら、突然スイングが良化したのです。
毎日暑く気分が乗らなかったので、全然練習せずにひと月ぶりの⛳️
— まめゴルフ@テンフィンガー卒業 (@mame_golf_ie) August 23, 2025
なのに、良いスコア…
嬉しいけど、複雑な感じでした
午前のキレ(チップイン2回)は、生中+ハイボールジョッキ×2で消滅😭
前回熱中症後に始めた早朝ウォーキングの成果か、元気に回れました👍🏻
翌日の身体の痛みも減った気が👽 pic.twitter.com/L02yKzMM6C
ひさしぶりの狭山バック
— まめゴルフ@テンフィンガー卒業 (@mame_golf_ie) September 6, 2025
一言、6,900ydは長かった
最高34℃の暑い中だったけど、ウォーキングの成果か熱中症にならず回れた⛳️
パターが引き続き頑張ってくれて、良いスコアで回れました🫶🏻 pic.twitter.com/0cbMnozQsI
2連戦⛳️
— まめゴルフ@テンフィンガー卒業 (@mame_golf_ie) September 14, 2025
好調は維持も、湘南CCは難しかった
経済界の御歴々が所属する高級コースで難しかったけど、高低差があり平地ゴルファーとしては楽しかったです😍 pic.twitter.com/55QIFDzQur

たしかに急にスコアが良くなってる

意識したのは、右肘だけです
ノウハウ記事は本当に久しぶりの更新です。
更新したいと思えるほどの、発見をしました。
本当に簡単な意識でできるので、ぜひ参考にしてみて欲しいです。

- ドライバーの方向性が悪い
- たまに当たれば飛ぶが、平均飛距離が飛ばない
- OBを減らしたい
- 終わらないスイング改造を卒業したい
ジャミラスイングとは?
1.ジャミラとは
まず、そもそも「ジャミラ」をご存知でしょうか。
管理人も遠い記憶ですが、衝撃的なフォルムだったのでよく覚えています。

これの真似をしたせいで、上着の襟首が伸び母に怒られたことを思い出します
元は某国の宇宙飛行士で、宇宙開発の競争期に事故で遭難し、漂着した星の過酷な環境に適応していく中で姿が変形してしまった。
円谷プロダクション 公式HP
武器は口から出す火炎、サッチファイヤー。
水の無い過酷な環境で変化したため弱点は水。
人々が自らの事故を隠蔽したことを恨み、復讐するために再び地球へと戻ってきた。
遭難時に乗っていた宇宙船を改造した不可視の円盤で、国際平和会議の出席国の船舶や航空機を次々と襲っていたが、科学特捜隊のスペクトルα、β、γ光線によって円盤を可視化され、撃墜されたところで姿を現せた。
国際平和会議の開催地に向かいながら人家を破壊した。
特捜隊の人工降雨弾で弱点の水を浴び、苦しみながらも会場を襲おうとしたが、現れたウルトラマンにウルトラ水流の攻撃を受けると息絶えた。
死後、生前の功績を讃える慰霊碑が建立された。
こんなに重い背景があったとは知りませんでしたが、大事なのはそこではありません。


身体と腕の一体感に注目して欲しいです!
2.ジャミラスイングのやり方
やり方は、非常に簡単です。
- 両肘を身体側に向け、アドレス
- テークバックで右脇を絞った状態で行う
- 右脇は身体から離さない意識
- 肘は若干身体から離れる程度
- そのまま切り返しインパクトし、自然にフォローで右腕を伸ばしていく

これだけ?
本当にこれだけで良いのですが、スイングを改善する大きな変化が起きます。
3.ジャミラスイングのメリット
実際にクラブを持ってスイングすると、すぐ効果は分かると思います。
- スイングの再現性が上がる
- トップの位置が決まる
- 右肘の位置が変わらない
- トップがコンパクトになる(オーバースイングにならない)
- 正確性も上がる
- ボディーターンで振れる
- 腕だけでは振れないので、スイングがボディーターンから始まる
- 右腕主導にならない
- 右肘がすぐ伸びない
- 右肘が身体から離れないので、曲がった状態でインパクトできる
- 強く球を押し込める
この中で、一番のメリットは、「オーバースイングにならない」ことだと思います。
どうしても飛距離を伸ばそうと、トップの位置を高くすることを意識すると結果としてオーバースイングになってしまうことがあります。
これでも改善しているのですが、ジャミラスイングの場合は身体の柔軟性により強制的にトップが決まります。

たしかに!
4.ジャミラスイングのデメリット
こちらも、すぐ想像できるでしょう。
- 飛距離が落ちる
- トップの位置が低くなる人が多いため
- ただし、平均飛距離は上がる可能性が高い
- 慣れるまで窮屈に感じる
ドラコン選手のスイングではタブーでしょうが、OBがラウンドでいくつも出るレベルの管理人の場合は、間違いなく平均飛距離が伸びています。
また、トップがコンパクトになった分、バークシャーほどではありませんが、しっかり足を踏み込み下半身でボールを飛ばす意識を持っています。
もともと飛距離が短い方や女性の方に、無条件に勧められるスイングではないかもしれません。
ただその場合でも、シャフトの工夫などで飛距離を伸ばせるようであれば、ジャミラスイングの方が平均飛距離は伸びると思います。
まとめ
今回は管理人の長年の願いであった「飛距離と正確性の両立」を達成できたジャミラスイングをお届けしました。
アイアン含めスイングが安定したことで、コース攻略に集中できているのが、良スコアとなっている理由だと思います。

長年悩んでたのに、簡単に直っちゃったんだな
結局のところ管理人のスイングは、オーバースイングだったのだと痛感しました。
もちろん大きな高いトップが飛距離に欠かせないことは理解していますが、私の練習量では結果が安定しません。
今まで試行錯誤してきたとおり、「できる限りオートマチックに」「身体の仕組みどおりにスイングする」と考えると、ジャミラスイングは理に適ったアプローチではないでしょうか。
これからもジャミラスイングを続け、より改良していきたいと思います。

同じ様に悩んでいる方は、ぜひ騙されたと思って、やってみて欲しいです!
こんな器具で癖をつけても良いと思います