先日のゴルフで、管理人は大きな過ちをしてしまいました。
クリークの中にあるボールを打つという蛮行を。

その結果、私が大事にしているMOZウェッジを傷物にしてしまったのです…。


無駄なところで、熱くなるからだよ…
しばらく傷を直視しないようにしていましたが、もう限界です…。

自分の過ちに向き合いたいと思います。


これは…
ちょっと涙で視界がぼやけてきましたが、精いっぱいのDIYリペアをしたいと思います。
現状認識
角度的に上の写真だと見えませんが、ウェッジのトゥ側が凹み、フェース側に盛り上がっている状態です。
これをやすりで削り、形を整え、その他の傷も少し磨き、再度ブルーイングをしたいと思います。


DIYリペア作業
1.やすり掛け


フェース側に出っ張ってしまった部分をやすりで削り落とし、凹んでしまった部分を目立たないようにトゥ側を多めに削っていきます。
完全に凹んだ部分を無くすまで削ってしまうと、顔が変わってしまいそうだったのでホドホドで止めました。
2.全体をサンドペーパーで磨く


ついでに、52度も一緒にサンドペーパーでブルーイングされた部分と汚れを削り取っていきます。
最後に鉄粉を水で洗い流し、除光液で脱脂します。
3.ブルーイング


ブルーイングし、乾いたら出てくるスラッジをスチールウールで馴染ませながら何度も塗り重ねます。
最後に、クレ556を薄く吹きます。


少し凹みは見えますが、ほぼ目立たなくなりました。
以前おすすめしていた商品が欠品なので、こちらで
4.完成


顔を変えない中で、目立たなくなったかと思います。



これからはこんな悲しい思いをしないように、無理は避けるようにします
まとめ
今回は、傷物にしてしまったMOZウェッジを「DIYリペアで直そう」をテーマに書いてみました。
また前回から間が空いてしまったブルーイングもすることができました。


少し小顔になったかな?
軟鉄のクラブは、見栄えを気にしなければこういうDIYが出来るのだと改めて知りました。

私はトゥ側を下げたアプローチなど、おかしな打ち方をするので自分で削ってみるのも面白そうです!

皆さんも道具のDIYで、さらにゴルフを楽しみんでみて欲しいです!

今回のはやむを得ずやってるだけだけどね