まめナビ
管理人の接待で大活躍!
アーカイブ

ゴルフなのにベースボールグリップ?【時松プロもテンフィンガー】

当ページのリンクには広告が含まれています。
トシ

ベースボールグリップ(テンフィンガー)って知っていますか?

男子プロの選手会長をやっている時松プロは、ゴルフをはじめた時からこのグリップだったそうです。

管理人がこのグリップに変えた理由はすこし恥ずかしいのですが、スライスや親指の痛み、飛距離に悩みがある方はぜひ最後まで読んでみてほしいです。

この記事で分かること

ベースボールグリップとは?

ゴルフのグリップって?

一般的に言われるゴルフのグリップは、「オーバーラッピング」「インターロッキング」と言われるグリップです。
管理人の雑な理解では、「右手と左手を一体化させるために、利き手の小指をもう片手の人差し指にどう絡めるか」がグリップだと思っています。

どちらが優れているということではなく、合うか合わないかだと思いますが、最初にゴルフを教わる時にどちらかのグリップで習います。

ちなみに私は、インターロッキングで習いました。

一般的に言われる両グリップの差です。

グリップオーバーラッピング インターロッキング
向く手の大きさ一般的小さい
スイング主導の手左手やや右手
出やすい球筋フックスライス
両手の一体感

表にしておいてなんですが、両グリップにそれほどの差はないと思います。

オーバーラッピングの方が使っている人が多いと思うので、特にこだわりがなく極端に手が小さいということでなければこちらで始めましょう。

それでは私はなぜ、異端とも言えるベースボールグリップにしたのでしょうか。その謎に迫ります。

いつも大げさだね

管理人がグリップを変えようと思った訳

実は、最初に教わったインターロッキングからベースボールグリップに変えた訳ではなく、次にオーバーラッピングに変えてみました。

インターロッキング⇒オーバーラッピングへ変えた理由は、ブログ名にもあるマメでした…。

右手の小指をしっかりと左手人差し指と中指の間に差し込むインターロッキングは、非常にガッチリとした握りです。
その分、指を絡めている部分(小指)に痛みが出てしまい、マメができることもありました。

当時は毎回400球以上普通に打っていたので、その痛さはとてもたまりません。

そこでオーバーラッピングに変えてみて、小指周辺の痛みはなくなりました。

でも、インターロッキングの時にもあった、左手親指の痛みやマメはなくなりませんでした。

最初はすれてマメができている感じだったんですが、そのうち左手親指にクラブの重量を乗せた瞬間に付け根に痛みが走る様になり…。

ゴルフの練習が、辛くなってきてしまったのです。

トシ

そこで出会ったのが、【ベースボールグリップ】です!

きっかけは、この記事でした。

丸山 10フィンガーは昨年の6月から始めて、1年以上になります。最近、上手くなってきましたよ(笑) 左手親指の付け根をケガして、術後にプレーしなければならなかったとき、さてどうしたものかと。今までのグリップじゃ痛みがあって1ラウンドなんてもたないと思ったからね。そんなときに源ちゃん(時松プロの本名は源蔵)を見て、10フィンガーでツアーを戦ってる人がいるんだ、すごいなと。よしボクも「時松流グリップだな」って始めたのがきっかけなんだ。

【10本で握る】丸山茂樹が時松隆光に質問。挑戦中の‟10フィンガーグリップ”について…。きっかけは手の故障より引用

ベースボールグリップのメリット

メリット①:親指が痛くならない

私にとっては、最高の絶対的グリップの条件です。

長くゴルフを続けたいと思っていたので、その後に読んだ時松プロの師匠が書いた本にも書かれていた「ケガをしづらい」というメリットは大きいと感じました。

実際にやってみると他の部分が痛くなることはあるんですが(笑)、一時期悩んだ親指に激痛が走るようなことはなくなりました。

メリット②:スライスしづらくなる

これは補足説明が必要になりますが、私の場合は球がつかまるようになりました。

ベースボールグリップは利き手(右手)主導のグリップになるので、基本的にスライスが出やすくなるスイングだと思います。
または右手を返す動きをすると右手が効きすぎるので、最初はフックするかもしれません。

私なりにどう打つとスライスしづらくなるかは、後述します。

メリット③:飛距離が伸びる

後述する右手の握り方も影響していると思うのですが、私は飛距離が伸びました。

野球のバットをゴルフのグリップで握って打席に立っても、おそろしくて振れないです。
パワーをボールにぶつけるには、ベースボールグリップの方が向いていると思います。

脱力することも必要なゴルフスイングにおいては、賛否両論あります。
管理人には合っていたと、ご理解ください。

ベースボールグリップのデメリット

デメリット①:仲間がいない

私の知り合いでベースボールグリップで握っているゴルファーはいません。
ほとんどオーバーラッピングで、たまにインターロッキングがいるという感覚です。

ベースボールグリップだと気付かれると、必ず驚かれ「時松プロと同じだね」と言われます。

デメリットと呼ぶべきかは分かりませんが、仲間はいません。

「変わってるな」くらいは思われているかもしれませんが、嫌われたり距離を置かれたりはしないです。

デメリット②:違う箇所の皮がむける

これは私の問題だと思うのですが、違うところの皮がむけます。

具体的には、右手の小指の下側(外側)です。

ここは左手の人差し指の上側とすれる部分で、右手と左手をなるべく密着させたいからだと思います。
特に左手にするグローブがグリップする素材だと、すれやすい感じです。

毎回皮がむける訳ではありませんが、ちょっと痛いです。

トシ

練習し始めの頃は、両手にグローブをすることで対応しました

慣れた今は、全然剥けなくなりました

デメリット③:一部の練習器具が使えない

グリップする指の形に成形されてしまっている練習器具で、使えないものがありました。
困るというほどのことではないですが、注意点です。

買うときはこういう溝のないものにしましょう

ベースボールグリップのやり方

様々なやり方がありますので、あくまでも管理人の我流です。

また私の言うベースボールグリップとは、テンフィンガーの中でも親指を両方とも伸ばさないものを指しています。

今は状況により、左手の親指のみ伸ばすこともあります

皆さまに合うやり方に、アレンジしてください。

ポイント①:左手を添え、右手のひらを空に向ける

ポイント②:右手と左手は離さない

左手で軽くクラブの根元を握り、右手を手のひらを空に向けて握ります。

無理な態勢で撮ったので、左右の手が離れてしまいましたが感じは伝わるでしょうか。

実際には、左右の手は離してはダメです。

右手を空に向けることで若干球がつかまり、よりパワーを与えることができます。だまされたと思って、空に向けて握ってみてください。

また、この時左手をいわゆる「ストロング」にするか「ウィーク」にするかで球筋が変わります。
ストロング⇒フック系の出球
ウィーク⇒スライス系の出球

そもそも右手のグリップがフックグリップですので、若干捕まり気味の出球になります。

大事なのは、肘を身体に向けた上でグリップすることです
A:そのまま手の平を天(上)を向ける
B:肘から先を内旋(親指側に絞る)させてグリップする
どちらでも良いですし、片手ずつ変わっても良いです。
出球や振りやすさを見ながら、自分に合うグリップにしましょう!

ポイント③:親指は両手とも伸ばさない

私は、親指痛から逃れるためにグリップを変えたので親指は伸ばしません。

逆に、「今のグリップから変更しやすい」とか「感じが出やすい」ということであれば伸ばしてみても良いと思います。

親指をロングサムでもショートサムの形でも伸ばしたものも、テンフィンガーと呼ばれます。

現在は右手の親指は伸ばし、左手の親指は負担のないアプローチのみ伸ばしています。
状態に応じ、自分なりのカスタマイズを続けています。

ポイント④:手首をこねない

リストターンを極力おさえた方が、ベースボールグリップでのスイングには向いていると思います。

そもそも私はシャットな(クラブのフェースがあまり開閉しない)スイングの方が、現行のクラブには合っていると思っています。

ドライバーもアイアンも、この機会にシャットに振ってみましょう。

トシ

管理人は右肩が落ちる分、ドライバー中心にテンフィンガーグリップ使ってます!

フェースターンが合うタイプかどうか
こちらの記事で調べてみましょう!

まとめ:グリップ変更は、根気がいるけど楽しもう!

グリップの変更は、想像以上に大変です。

スイング改造に匹敵する、大変さがあると思います。

違うグリップの仕方で握って「なんだか気持ち悪い」というのは感覚なので、理屈で乗り越えられるものではないです。

たくさん新グリップでクラブを振りボールを打って、慣れるしかありません!

でも、あなたに合うグリップが見付けられれば、ゴルフはずっと楽しくなります。

特に私と同じように「親指が痛い」ゴルファーの方には、ぜひ試して欲しいです。

ちょっとマニアックなグリップではありますが、メリットもたくさんありますので【ベースボールグリップ】おススメです!

他にも、篠塚先生が提唱している「ライジングパット」も管理人は採用しています。

トシ

他人と同じものは嫌だというあなた!
私と篠塚先生に弟子入りしましょう

学びはコースで実践あるのみ!

驚きのコスパ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事で分かること