いよいよ日本が大変です!
先日、40度に迫る気温の中ラウンドをし、ついに管理人は決心しました。

命の危険を感じました。
よし、日傘を買おう!
今まで雨の中のラウンドで、カートに備え付けの傘を使うことはありました。
ただ直射日光を避けるために傘を利用することは、ほぼありませんでした。

面倒くさいもんね
ただこう暑くなると、日向で長い間いるだけでも危険です。
少しでも直射日光を避けるべく、ゴルフ用日傘の導入をリポートします。
選定基準
まずは、なぜゴルフ用傘を「自前で」準備しなければならないのか、考えます。
当然ですが、カートに日傘が付いています。
ただ、基本日傘ではありません!
カートに備え付けられた傘は、雨用で重く、見た目野暮ったいです。
そこでせっかく買う以上、ちゃんとカートの傘と違うものを買おうと思いました!
- カッコイイ
- 晴雨兼用傘
- 軽い
- なるべく大きい
①:カッコイイ
主観にはなりますが、やはりお金を出して買う以上カートの傘よりカッコイイ必要があります!

②:晴雨兼用
管理人の用途だと、晴れ専用でも良いのですがそういったもので気に入ったものはありませんでした。
雨用だとUV加工がされていないものもありますので、晴雨兼用タイプを選びましょう。

本当ならUVの数値など気にした方が良いと思う。
③:軽い
調べてみたところ、通常のゴルフ用傘は500gが普通の重さでした。
これで次に述べる大きさと両立しながら、なるべく軽いものを選んだ方がラウンド中に楽です。
親骨はグラスファイバー、シャフト(中棒)はカーボンなどの軽量素材を使ったものが軽くなりますが、高価になります。

定価 | 重さ | シャフト素材 | 直径 | 全長 |
---|---|---|---|---|
17,600円 | 0.38㎏ | カーボン | 1,180㎜ | 905㎜ |

定価 | 重さ | シャフト素材 | 直径 | 全長 |
---|---|---|---|---|
9,350円 | 0.5㎏ | グラスファイバー(多分) | 1,180㎜ | 910㎜ |

大きさは同じで重さは3/4!
値段は倍…
④:大きさ
- 身長160㎝の女性の場合は、直径94~99㎝
- 身長175㎝の男性の場合、直径108~113㎝
私は身長178㎝なので、大きめのサイズが必要です。
また折り畳み傘もありますが、ラウンド中開いたり閉じたり頻繁にするものですから長傘が良いと思います!
購入した「BRIEFING BRG221G25」
そんなことで選択した傘は、コチラです。


ゴルフクラブだと家人は思っていたであろう長い箱。

中には、カバーを被ったゴルフ用傘です。

カバーにも「BRIEFING」の文字が入っています。

グリップは滑りづらいウェーブライン。
素材もEVAという弾力があり、水にも強く軽い素材が使われています。

色はとてもシックです。
ただ日傘として使うなら、シリーズの白の方が良かったかなぁなんて軽く後悔しています…。

シャフト(中棒)が、カーボンなのがこのラインの特徴。
ブリーフィングロゴと、カーボンの模様がカッコイイです!

グリップの底にもBRIEFINGマークが!
細かいところもカッコイイです。
実際の日傘の運用法
1.収納法

基本的にはキャディーバッグの横に、上の写真の様に付けるそうです。
ただ正直折れたりしそうですし、危険です。
私は運搬時はキャディバッグのクラブを入れる場所に入れ、ラウンド中はキャディさんの邪魔になるので普通の傘入れに入れておけば良いと思っています。

こんな感じで、運ぶ時は入れておけば良いかと思ってます。
傘の擦れなどが気になるので、付属の傘カバーは運搬時には被せておきます。

余談ですが、私はこの黒い金属製のリングに傘を刺すのだと思っていました。
ただ上の画像にある傘の細い部分を差し込むリングの様なものとは逆側に付いています。
一瞬、「不良品か?」と不安に思いましたが、これはタオルリングのようです。

借り物の画像ですが、このようにストラップ(紐)で止めるので合っている様です。
キャディバッグによっては、しっかりとしたリングを通すものもありますのでご注意を。
2.使用法
上でも少し触れましたが、傘をキャディバッグの中に入れるのはオススメしません。

理由は、クラブの抜き差しがしづらくなるからです!
キャディさんにも迷惑をかけますし、スロープレーにもなります。
また最悪の事態は、クラブを差し込む時に傘を破いてしまうことです。
実際の使用法
カートに刺した傘も持ち差したまま、次打地点に向かいます。
開いたまま置いても良いですが、風で飛んだり他の方がショット時に気になるかもしれません。
スロープレーにならないよう、その他の所作を早めましょう。
目土袋を持っている私としては、荷物が多くなるのが悩みどころです。
ただ持てないレベルではないので、熱中症予防を優先し「ヒーコラ」運ぶことにします。
まとめ
今回は私が購入した「BRIEFING BRG221G25」をご紹介しました。
今まで日傘を使うことがなかった管理人ですが、最近のあまりにも暴力的な暑さに対処するため購入しました。

楽しいラウンドが熱中症で台無しになっては、元も子もありません。
また熱中症で命を落とす可能性もありますので、日傘を使っても無理な気温の時は勇気を持ってラウンドを中止しましょう。


少しでも快適にラウンドできるよう、色々工夫したいと思います。
