早朝にTwitterを見ていて、ある記事が目に留まりました。
【アイアンショット振りすぎていませんか?】
当日の朝、「ユピテル GST-7 BLE ゴルフスイングトレーナー」を初体験し、かっこいいヘッドスピードを出そうとイキんでいた管理人にグサッと刺さるタイトルです。
監視カメラで見られていたのかというほど、タイムリーです。
振れば振るほど飛ぶと思っていた私の常識は、誤りだったのでしょうか…。
せっかく計測器を買ったので、カンではなくデータで検証してみたいと思います。
私と同じように、アイアンに悩む方は驚きの検証結果が出ますのでオススメです!
アプリ以外はお気に入りの「ユピテル GST-7 BLE ゴルフスイングトレーナー」のレビューはコチラ
記事のご紹介
私は知らなかったのですが、CS放送の「あすゴル!ゴルフ部」という番組で放送された内容が、記事で紹介されていました。
当日の早朝練習で、はじめて弾道測定器を使った私は、皆さまにかっこいいスイングスピードをお見せしようとリキミたおしてミスショットを連発していました。
そんな私に、「アイアンショット振りすぎていませんか?」というタイトルは、心に刺さりました。
少しだけ引用させてもらいます。
アイアンショットが安定しない。どうすれば安定したショットが打てるようになるか。
原因はいくつか考えられるので、これが正解ということは言えませんが、私が見ていていつも気になっているのは、 “振りすぎ”です。
ふむふむ、振り過ぎている人もいるのね。
皆さんもご存じのように、アイアンというのは飛ばすための道具ではなく、ボールを運ぶためのもの。
にもかかわらず、クラブを目一杯長く持って、いかにも「飛ばすぞ」という構えをしている人が多いように思います。
また、構えだけでなく、スイングもほぼ満振り。中には打ち終わったあと、バランスを崩している人さえ見かけます。
ん? だれか今朝の私を見てたの?
記事にするの早くない?
危なく引用記事が、すべて赤くなるところでした…。
おっしゃるとおり、私はマンぶりしてフィニッシュも取れずよろけていましたよ…。
ついでにダフったり、シャンクもしていました…。
「アイアンは運ぶクラブ」は、私も人には言います。でも、自分では飛ばすつもりでいます。
それが間違いかどうか、翌日の早朝も管理人は練習場に向かいました。
データはうそをつかない?
①:8番アイアンで比較
まずは教えを見る前、いきり立っていた前日(21日)の私のデータから見てみたいと思います。
まずは管理人的には得意クラブだと思っている、8番アイアンから見てみましょう。
・イキった8I
先日苦労して抽出したデータから、さらに苦労して集計しました。
なんと飛距離80ヤード、ミート率(1.5が最上)0.73という驚愕のカスショットを含めたデータが出てきました。
言い訳をすると、まとめでご紹介した「新・ハンドファースト」を試した結果、プッシュアウト連発という症状も合併症として出ています。
ただ恥ずかしながらこれが実力です。お見せするしかありません。
・教えをやろうとした8I
前日のデータと比較できるように、並べてみました。
22日が、記事を見た翌日早朝のデータです。
意識したことは
- グリップを短く持つ
- トップを低くし、マンぶらない
- ゆったりと振る
これだけです。
平均値で
- ヘッドスピード 37.33 → 36.24
- ボール初速 44.00 → 45.71
- ミート率 1.17 → 1.26
- 飛距離 127.17 → 145.50
ヘッドスピード以外は、大幅改善です。
カス当たりを外した比較でも、平均飛距離は伸びています。
たしかに「ミスヒットは減ったかなぁ」とは思っていましたが、こんなに数値が改善しているとは思っていませんでした。
この記事の効果は、絶大かもしれません
動画でも撮り較べてみました。
最初に8番の振り較べ(イキリ→ゆったり)、最後にゆったり5番アイアンです)
かわいそうな下手ショットとダフリですが、薄ら笑いしながら目の保養にして下さい。
ゆったりでもダフっていますが、かなりマシになっています。
②:5番アイアンで比較
・イキった5I
動画にはイキリVerはありませんが、イキってます。
飛距離の差が最大と最小で40ヤード…こちらもナカナカです。
平均は5番とは思えない、150ヤード台。
・教えをやろうとした5I
ロングアイアンに分類される5番ですので、こちらはヘッドスピードが重要だと思うのですが、どうでしょう?
こちらも平均値で
- ヘッドスピード 39.71 → 38.88
- ボール初速 48.96 → 51.36
- ミート率 1.23 → 1.32
- 飛距離 157.41 → 181.60
ヘッドスピードは、同じように「1」弱違いますが、その他は圧倒的に【ゆったりスイング】が勝っています。
特にクラブが長い分、ミート率に大きな差が出ています。
正直、ここまで差があるとは思いませんでした。
そして、前にも触れたとおり実際にはサイドスピン量も違うので、さらに飛距離、方向性に差があると思います。
まとめ
審判はくだされました。
記事に書いてあったとおり、【マンぶりアイアン】の完敗です。
うすうすそうだとは思っていましたが、データで比較すると一目りょう然です。
やはり「アイアンは運ぶクラブ」そして「狙うクラブ」です!
せっかくドライバーショットを成功し、フェアウェイから100Yとなってもそこからダボが管理人のゴルフです。
これを機会にせめてアイアンの「マンぶり(フルショット)」はやめ、ターゲットスポーツよろしく狙っていくアイアンマンになりたいと思います。
そして右肩を下げるハンドファーストは、私には合いませんでした。
謹んで、オススメするのは止めることにします。ありがとうございました。